とりことり
2018/04/15 Sun 18:39

今年もひなたで開催されるとりことりに参加&DMデザインをさせていただきました。
そして今年は時期が例年と違ってGWにかけて&期間も長めの開催となっているので
いつもよりも来やすいイベントになっているかと思います。

で、今回の新作のピアスとイヤリング。
鳥と花を組み合わせた春っぽい色合いにしてみました。
鳥は白文鳥、桜文鳥、コザクラインコ、エナガ、カワセミの5種類。
好評だったら鳥の種類を増やそうかなと思ってます。
ちなみにストーンはスワロフスキーです。
色がすごくきれいだったので、これ使いたくてこのデザインになりました 笑
あと今回ピアスがチタン製になってるので金属アレルギーの人でも大丈夫です。
今まで販売していた額縁デザインのアクセサリーですが、
種類が増えて置き場所も無くなってきたこともあって
売り切ってしまいたいので今回一律600円値下げして置いてあります。
百貨店とかのイベントだと取り分の関係で同じ値段での販売が出来ないので
額縁デザインはとりことりの後はしばらく販売はしないかと思います。
あと新作のピアスとイヤリングですが、今回はちょっとお試しで安めのお値段になってます。
スワロフスキー等今回パーツがいつもより高めなので、
次回のイベントで出す時はたぶんもう少し値段上がります。
他には箔押しのステッカーや一筆箋、ギフトタグなどいつもの商品も持って行ってます。
そしてそして、ひなたの看板鳥のサザナミインコのぽぽまるとキンカチョウのたまちゃん(DMの左真ん中にいる)
さらに新入りのキンカチョウの雛が期間中は交代ばんこでいるそうです。
鳥好きの方にはかなり楽しめるイベントになってるかと思いますので
ぜひお立ち寄りください。
詳しくはコチラ
ANIMAL
2018/02/26 Mon 14:37

お知らせが少し遅くなってしまったのですが、
お誘いいただきまして、ART BOOK OF SELECTED ILLUSTRATION 「ANIMAL」に参加させていただきました。
動物を描く作家116名の作品集となっており、全国の書店やamazonで購入可能となっています。
連絡先なども載っているので作品集として以外にも
動物のイラストを描ける作家さんを探している方などにぴったりな本だと思います。

私のページはこんな感じ。
ornamental animalの鳥とくらげを見開きで載せていただいてます。
鳥イベントやマステなんかで描いているリアル目の鳥とどっちを載せようかと迷ったのですが、
他の作家さんたちと差別化できるかなとこっちのイラストにしました。
A6サイズと手に取りやすい&見やすいサイズの作品集となってますので
気になった方はぜひ手にとって見てみてください。
Advent calendar
2017/12/02 Sat 10:07

アイコン画像を配布するアドベントカレンダーを作ってみました。
こちらのページからご利用できます。
アイコンはクリスマスモチーフのもので、
いつものイラストよりは少しゆるめ&ツイッターなど
丸く表示される場合でも大丈夫なようにしてあります。
ただ、web知識がさっぱりゆえ手動でHTMLをいじって更新予定なので
次のプレゼントがアクティブになる時間はたぶんまちまちになると思います。
日付変更に合わせて更新出来れば一番いいかとは思うのですが、
大抵その時間は仮眠してるかゲームしてるかなので、
おそらく9時から12時の間に更新することになるかと。
なので、お昼頃にのぞいていただくのが一番いいかと思います。
ぜひクリスマスまで楽しんでください。
鳥さんぽ
2017/11/12 Sun 03:09

現在発売中の「鳥さんぽをはじめよう」という本でオシドリの羽のピアスを紹介いただいています。
さらに本の中に出てくるバードノートの見本も描かせていただきました。
野鳥観察やバードウォッチングの入門編のような内容の本ですので、
野鳥やバードウォッチングに興味があるという方にはぴったりだと思います。
せっかくなので本に載ってない情報で知ってたら便利かなという情報を書いておきます。
◇場所
本に野鳥が見られる場所として公園とか河川敷とか書いてあるんですが、
参考に載っている場所が関東や北海道なので、
関西の人は公園ってどこの?とかなるかと思うので
私が普段見に行ってるところを少し書いておきます。
あとだいたいバードウォッチングの途中か終わった後にご飯食べるので
ご飯食べれるところも書いておきます(笑)
・大阪城公園
真夏以外ならいつでも何かしら野鳥が見れる。駅からもすぐで便利。
あちこちにローソンや売店、自販機があるので飲み物やおやつの調達もすぐできるし
もちろんトイレもあちこちあるのですごい楽。
城テラスも出来たし、IMPもすぐなのでお昼を食べるところもいっぱいある。
・南港野鳥園
建物内からは水鳥、周辺の緑地では水鳥以外の鳥が見れる。
干潮の方が見れる鳥が多いので行く前に干潮の時間を調べとくとOK。
建物内には自由に使えるでっかい双眼鏡(展望台とかにあるやつ)が
複数あるので双眼鏡がなくても大丈夫。
あと壁に見れる鳥のイラストや写真が貼ってあるので図鑑がなくても大丈夫。
自販機とトイレあり&建物なので雨が降ってても大丈夫。
お昼は少し離れるけどコスモスクエアが便利。
・平城宮跡&水上池&古墳
ヒバリやケリなど大阪城公園とは少し違う鳥が見れる。
冬はすぐ近くの水上池に水鳥がいっぱいいるのでハシゴがおすすめ。
水上池横の古墳にも鳥が結構いるのでついでにこの辺も回るといろいろ見れる。
トイレと自販機は平城宮跡内にあちこちある。
ご飯もレストランが周りにちらほらあるのでたぶん大丈夫。
ということでこの辺がよく行くところ。
ざっくりとしか書いてないので詳しくは事前にネットで調べてみてください。
◇バードフィーダー&バードバス
バードフィーダーとバードバスの紹介があるので
うちでやってる簡単に作れるバードバスとバードフィーダーの作り方を載せておきます。

買ってきて乗せるだけ。
フラワースタンドも受け皿もホームセンターに売ってますし
なんなら100均でも売ってるかと。
水を入れればバードバス、餌を入れればバードフィーダーになります。
ヒマワリの種を置いておけばシジュウカラ&ヤマガラがよく来るのですが、
フラワースタンドだけを横に置いておけばそこに留まって殻剥いて食べたりもします。
ただ雨降ったら水が溜まるので雨の時は屋根の下に移動させたり
雨が止んだ後に水を捨てたりはしないとダメかと思います。
その他置くときの注意は野鳥の会のHPに載ってるので読んでみてください。
あとよくヒヨドリやキジバトなど特定の鳥が来たら追い払う人がいますが、
追い払わない方がいろんな鳥が来る気がします。
うちは一切追い払わないのですが、そのせいか年々来る鳥の種類が増えていってますし
知り合いの人で餌置いても鳥が来ないと言ってた人はだいたいヒヨやキジバト追い払ってます。
で、追い払わない方がいいよと伝えて実践したら
ヤマガラやカワラヒワが来るようになったそうなので結構効果はあるかと。
ヒヨがメジロを追い払ってしまう時は1箇所じゃなく離れた場所に複数置いておくと
隙をみてヒヨがいない方にメジロが来るので大丈夫。
ということで長々と書いてしまいましたが本と一緒に野鳥観察に役立ててもらえればと思います。
バードウォッチング楽しいよ!
年賀状素材集2018
2017/11/04 Sat 14:10